2025年04月27日

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~


★前説…………………………………………………………………………………………………
このJKFドライブレポートは2025年4月22日・火曜日のものです。
いつも長いレポートだけど今回も更にめちゃくちゃ長いです。なので……
秩父羊山公園の芝桜に興味のない方は無理せずにスルーしちゃって!^^
…………………………………………………………………………………………………………

●JKF’s day-01…………ぷろろ

今回は随分前からJKFドライブカレンダーに予定が入ってる
秩父は羊山公園の芝桜を観に行くんだ。
先月の3月28日に東秩父村の大内沢〝花桃の郷〟を観に行った時
まだ早いのは知っていたけど羊山公園へ寄ったんだよね。
その時はやっぱりほんのちょっとしか芝桜がなかったけれど
HPでも調べたら
いい感じの見頃になってるというので迷うことなく
観に行くことにしたんだ。

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~
















▲3月28日に行った時の
まだ芝桜の気配がほとんどない羊山公園の芝桜花畑で。

あの日からあっという間に1ヶ月後な4月になってた今日。
あの羊山公園の芝桜はどんな感じになったんだろう?
HPでは見頃…という情報だけれど……
………………………………………………………………………………………………
※PVW=Private Working……僕のBlog・イメージ画像制作・短編小説・エッセイ執筆あれこれ。
※JKF…J=姫とK=僕とF=Fuu(ふぅ)のツアーズ(ドライブ)の略。
※Nausea…吐き気度 ※BP-Check!…血圧チェック! ※LW&UEB……Secret!
※登場する女性は、顔出しNGな僕をアプリで加工したAvatar〝風乃ふぅ〟で
 Kazeken@Avatar Kaze no fuu…と画像内に欧文ロゴで表記してる。
※JKFドライブで運転席からの画像は信号で停止中か、車を安全な場所に停止しハザードつけて
 撮影。運転しながらの撮影はしていない。もしくは助手席の相方に撮ってもらってる。
 時にはイメージ画像として作成したものを使用し、それにはimage photoとして
 Kaze kenzaburo@Image Studio ShonanWingsと画像内に制作ロゴを表記している。
※画像解像度はBlog長期維持対策で容量節約の為、試行錯誤の末に観れるレベルの原寸大で掲載。
※食べ物の画像はスマホ撮影しAdobeのPhoto Shopで極力実物に近づける加工してる。
※校正しつつも誤字脱字などあったら御免で候。
※掲載した主な画像はX(Twitter2)とbskyの2つに掲載済み。

………………………………………………………………………………………………
JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~

●JKF’s day-02…………出発~町田街道

本当は午前6時には出発したかったんだよね。
でも…なんだかんだやってたら……
………………………………………………………………………………………………
★午前6時20分頃……村の我が家を……出発!
………………………………………………………………………………………………
空は見渡す限り快晴のいい天気。
裏街道を通って桜美林あたりで町田街道に合流し
この桜美林あたりから高尾山までの道なりも
新緑と花々が咲いてて綺麗だったんだ。

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~

















高尾山ICに入ってカーブする見渡す360°風景は山の中で
新緑と常緑樹の混在する山並みに
雲が低く圏央道に入るコンクリートのアーチが似合わない^^
今年もまたの桐の木が2本あって紫の花が咲いてて綺麗だったんだ。
高所から圏央道を見下ろすとトラックが多いけれど
渋滞なく順調に流れてる感じ。
やっぱり平日のせいかトラックの量が半端ない。
ナンバープレートを見ると遠方の他県ナンバーが多い。


●JKF’s day-02…………狭山PA(外周り)

今回はナビがなくても走り慣れた道なので
狭山SAまではなひとまずナビ無しで走った。
ナビを入れると入間で降りろというし
すると入間から秩父への国道299は遠いし狭山PAに入れないから。
さらに我が家を出るときに風乃ダムを放流してきたけど
微妙に風乃ダムの満水アラートが心配なので
やっぱり狭山PAに入りたかったのだ。

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~
















………………………………………………………………………………………………
★午前7時40分頃……狭山PA(外回り)……に到着!
………………………………………………………………………………………………
狭山PAに入ったらやっぱり普通車は少ないけれど
トラックの量が多かった。
普通車エリアまでトラックが停められてて
駐車スペースの80%がトラックって感じだったもん。
ウチの車の左右がトラックだったんだ。
前の白い車が全員乗ったのにフェイントかけてなかなか出ない。
なので…こっちもエンジンかけたまま待ってて
やっと出たら前に移動したんだ。

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~





トイレに入っていつものハイウェイウォーカー什器をチェック!
またまた西野七瀬表紙のハイウェイウォーカーをもらって
自販機コーナーに入り記念スタンプを押して
いつものようにアドマイヤのミル挽きコーヒーの機械で
彼女用のカフェオレを買った。
コーヒーを淹れてる間♪コーヒールンバが流れてる。


●JKF’s day-03…………国道299号線の風景

ふたたび本線に戻って圏央道を走る。
しかし……やっぱり平日はトラックが多いなぁ。
狭山PAを出てすぐの
前回越生の五大尊のつつじを見に行った時と同じように
狭山日高ICで降りたんだけど
料金所から一般道と合流するあたりで
やっぱり渋滞する?って思ったけれど
予想外にスムーズに入れたんだ。

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~

















前回は一般道に合流してすぐの狭山日高IC(西)信号を右折して
県道347(日高狭山線)に入り越生に向かったけれど
今回は信号をまっすぐ直進しゴルフ場の中を突っ切る感じで
「圏央道入口」信号を右折して国道299号線にのったんだ。
ここからは山を越えて秩父の羊山公園までは国道299号線一本だ。
迷うことなんてあり得ない。

《ハナミズキ街道》
驚いた。
国道299号線に入ったら高麗川を渡る手前の
「久保」信号まで左右の街路樹が
全てハナミズキでしかもギリギリ満開だったのだ。
白や薄いピンクに赤等が鮮やかで
今年もまた感動してしまった。
「ハナミズキって花の寿命が一週間くらいと短いんだよね」って姫。
確かに…銀座にもあるけど二週間は咲いてない気がするなぁ。
ハナミズキって10日くらいじゃね?
ハナミズキの花の寿命は…短いな。

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~

















《新緑と山藤の街道》
高麗川を渡ったら一気に山間の風景になって
吾妻トンネルの先くらいまでは左にずっと高麗川と
西武線が並んでひたすら山間の中の走ってゆくのだが
山々は濃い色の杉とかの常緑樹に混じってほとんどが新緑で染まり
その新緑がまさにできたての新緑でそれだけでも綺麗。
そんな新緑の中に
未だに山桜とかが残ってて綺麗だった。

しかも街道沿いにはピンクの桃や黄色のヤマブキ
八重桜や花海堂もいい感じだったりして
都会はすっかり散ってしまった花々が
この辺りには山の中で寒いせいかまだまだ咲きまくって
そんな中ですごかったのは紫の山藤が凄かったなぁ。
なんだか別世界に来てしまったような光景だ。
ああ…やっぱり秩父は山の中なんだなって思った。

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~

















《正丸トンネル》
どれくらい曲がったかわからないくらいのカーブを曲がってゆく。
国道299号線と西武池袋線に高麗川が入り乱れる。
高麗川の川幅が少しづつ狭くなってゆく。
そしてその代わりに新緑と常緑樹が綺麗な山々が迫ってくるんだ。
少し長めの吾野トンネルをくぐると
埼玉県の飯能の吾野の町だ。
この吾野の高麗川の向こう側にあるのが吾野駅で
ここで西武池袋線は終わりここから電車は西武秩父線となる。

正丸トンネルの入り口あたりで
ずっと一緒だった高麗川は
右の山の中へと別れやがて高麗川源流となるようだ。
長い長い正丸トンネルを抜けると下り坂で
今度は左から現れた横瀬川が右下を走る。

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~

















《道の駅果樹公園あしがくぼ》
国道沿いの左に道の駅果樹公園あしがくぼが見えてきた。
信号を左折して横瀬川を渡り広い道の駅に入り車を停めた。
………………………………………………………………………………………………
★午前9時00分頃……道の駅果樹公園あしがくぼ……に到着!
………………………………………………………………………………………………
高速のSAとかとは違って平日のせいか駐車場はガラ空きだ。
そういえばここまで入ってきた国道299号線も渋滞もなく軽快だった。
道の駅のログハウスなトイレに入る。

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~

















トイレの裏側の山の斜面には西武秩父線の芦ヶ久保駅がある。
反対側の国道&横瀬川の向こうは山間の里山集落があって
道の駅の名前のように果樹園があるようだ。
見渡す景色の360°新緑が綺麗だ。
道の駅の店は開いてるようで姫は吸い込まれるように
地元野菜いっぱいの店の中に入って行った。

僕は買い物とか苦手なので
道の駅の裏側へ行った。
横瀬川沿いの新緑が綺麗だし山並みも綺麗だ。

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~

















秋の紅葉の時期はさらに景観が素敵なのだ。
そうそう!
そういえば…最近燕って狭山PAでしかみたことなかったけど
ここの道の駅はすごかったんだ。
彼方此方に巣があるようで
あのタキシードのような姿のスバメがさえづりながらめちゃくちゃ飛んでた。
至近距離の目の前とか飛んでいってびっくり!
トイレの大きなMAPをみたらそこにもツバメのことが書いてあったっけ。

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~

















国道299号線に戻って秩父を目指す。
新緑のカーブを下ったら武甲山の圧巻な姿が現れた。
左右の新緑の森が消えて視界が開けてきた。
広がってきたのは秩父の横瀬の町並みだ。
新緑の緩やかな山並みに
三菱マテリアルのプラネットが見えると
まさに秩父の町中に降りてきたって感じだ。

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~


















●JKF’s day-04…………秩父の羊山公園

やがて羊山公園手前で
奥の駐車場への案内が出てきて迷ったけれどまだ…早いから
上の駐車場に入れるだろうと真っ直ぐ走った。
左の山肌に羊山公園の文字が見える「坂氷」の信号を左折する。
駐車場のスタッフがいたるところにいた。

げっ……途中のテニスコートあたりで渋滞になって
そこの駐車場に前の車が入れられていた。
マジかよ!ここに入れられるんだったら拒否って最初に入ろうとした
奥の駐車場へ行こうと思ってたら……へと誘導された。
よっしゃ!
結局芝桜公園がすぐの上の観光トイレの前に停める事ができたんだ。

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~
















………………………………………………………………………………………………
★午前9時35分頃……羊山公園第6駐車場に………到着!
………………………………………………………………………………………………
すでに結構車が停まっていた。
駐車場は500円。
観光トイレに入ってから
飲食店とかが並ぶ祭り会場を横目に芝桜の丘へ歩いてゆく。
おおおお……今日は武甲山もしっかり見えるじゃん!

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~





















芝桜公園の入り口には会場ゲートが設置されてて大人300円だった。
窓口は女性二人がいて片方が現金の窓口で片方はカードとかの窓口だった。
コロナの終わり頃は手をアルコール消毒しつつ
体温を測ってもらってOKになって中に入ったけれど。
もはや手をアルコール消毒する人なんていない。
僕は…したけど^^

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~

















観光客に配する配慮というか対応は流石だ。
前にも書いた気がするけれど
湯河原の梅林の偉そうな若いお兄ちゃんスタッフとかとは違って
えてして僕の記憶では埼玉県の様々な催事会場のスタッフは
老いも若きも礼儀正しく懇切丁寧で感心するんだ。
しかも……
わざとらしい造られた感じじゃなくって心のこもった対応なんだよね~!
だから…気持ちいいんだよ。

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~

















ゲートを入ってゆくと姫が最初に捕まったのは
会場との境にある八重桜の満開の並木。
ピンクの中に一本だけ薄黄色のがあるんだよね~!
毎回ここで彼女が捕まって写真撮りまくるからなかなか先に進まない。
そして芝桜の丘へ。
満開の花壇のチューリップを見ながら芝桜の丘陵へ。

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~

















おおおおおお〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!……って感じ。
見下ろしたすり鉢状の芝桜の丘陵は
色とりどりの小さな芝桜で見事にさまざまな模様を描いてた。
満開ではないけれど70%咲きってかんじで確かに見頃だ。
1ヶ月前には何もなかったのに………すごい!
場所によっては満開のところもある。
やっぱ向かいの山の影になるあたりが育ちが遅い感じだ。
白やピンクにブルーななどの何種類かの芝桜が
丘陵のキャンパスに描かれて綺麗だ。

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~


















JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~


















JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~

















広大な芝桜の園内をぐるり歩いてみる。
お年寄りのグループが多かったりするけれど
案外若い人が少ない。
……………………………………
若い外国の男女のグループ。
……………………………………
恥ずかしながら芝桜をバックに
頬をくっつけてスマホで自撮りする中年夫婦。
……………………………………

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~

















犬を連れて散歩する
高級志向的な場違いな中高年カップル。
……………………………………
歩き疲れて園内を見渡せる高所で休む若者たち
……………………………………
芝桜を手入れしてるボランティアの大勢の人々。
……………………………………
幼稚園な子供たちとカメラマンな先生のやりとり。
……………………………………
芝桜を訪れる人は様々だ。

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~

















雲が低くたれ込めて武甲山が見えないのは残念だが
芝桜に夢中で誰もこない森の中の
秩父のフードキャラの〝みそポテくん〟の家を見たり
ゆっくり園内を散策したんだ。
見る場所によって景観が変わるから
ぐるり園内をゆっくりまわってみるのはいいな。

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~
















…………………………………………………………………………………
★《風の開花情報》
 今日現在では全体の7割咲って感じだけれど
 芝桜の渓谷はやっぱ!綺麗ですごかった。
 芝桜開花の進行って日々早いから満開の見頃って今月いっぱいかも。
…………………………………………………………………………………
◉羊山公園の芝桜まつり2025開催期間/4/4(金)~5/6(火・振休)まで
◉開園時間/午前8時~午後5時
◉駐車料/普通・軽自動車…500円(終日)※芝桜まつりの期間中のみ。
◉入園料/一般…300円※芝桜まつりの期間中のみ。

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~


















●JKF’s day-05…………秩父神社

せっかくだからと
羊山公園からも近い秩父神社へ寄ってみた。
………………………………………………………………………………………………
★午前11時00分頃……秩父神社に………到着!
………………………………………………………………………………………………
なんとか…駐車場に停めれた。
参道に菊花展で飾られてた展示棚があったけれど
今の時期は何もなかった。
それでもやっぱり…徳川系の神社の特性というか
装飾はめちゃくちゃ綺麗だった。

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~

















JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~
















…………………………………………………………………………………
◉駐車料/無料
◉参拝料/無料


●JKF’s day-05…………秩父を走って長瀞へ

しばらくそのまま走ってると左に秩父鉄道の線路が走り
その向こうに荒川が流れてるはず。
右が野生な紫陽花を見た美の山公園だ。
皆野秩父バイパス(有料)を上に見ながら潜って
ひたすら国道140号線を走る。

道の駅みなのを右に見て左にカーブしながら走ってゆくと
国道140号線は親鼻橋を渡る。
橋の下は川幅の広い荒川だ。
この荒川が東京まで続き四つ木まで流れてるって……やっぱり信じられない。
右下には長瀞ラインくだりの船乗場が見える。
そういえば
今回地図を見ながら原稿を書いてるんだけど
長瀞ラインくだりって秩父鉄道の管轄だったんだね。
個人的にはこの辺りの長閑な風景が好きかな?

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~


















●JKF’s day-05…………黄色いポピー?

荒川を渡ると間もなく長瀞になる。
長瀞駅前信号の右が秩父鉄道の長瀞駅で
駅を越えて商店街を抜けると荒川で船着場もあったりする。
僕らは長瀞駅前信号を左折し
白い大鳥居を潜って緩やかな坂道の宝登山の表参道を登って行った。

まだ早すぎるのは知ってるけれど
ま…一応ハナビシソウ(カリフォルニアポピー)園によってみることにした。
参道から左折して藤﨑摠兵衛商店・長瀞蔵や長瀞郷土資料館のある
パーキングに上がってみた。

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~
















………………………………………………………………………………………………
★午前11時50分頃……長瀞花の里ハナビシソウ園に………到着!
………………………………………………………………………………………………
駐車場から目の前に広がる長瀞花の里ハナビシソウ園を見た。
「……………」
やっぱりな
黄色いポピーどころか何もない茶色の畑だったのだ。
大きな八重桜は綺麗だったけど。
一応降りて少しだけ畑に入ってみたら砂利道の左右に少しだけ
黄色いハナビシソウが咲いてた^^

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~

















JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~


















●JKF’s day-05…………寳登山神社と山躑躅

再び寳登山神社の表参道に戻って
左に長瀞トリックアートを左に見ながら
ロータリーを曲がって寳登山神社の境内の中に入る。
茶屋の駐車場のところに車を停めた。
後ろの山の中はオレンジの山躑躅(ヤマツツジ)がすごかった!

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~
















………………………………………………………………………………………………
★午後12時10分頃……寳登山神社駐車場………到着!
………………………………………………………………………………………………
右に池を見ながら相性の松を見つつ
寳登山神社二の鳥居へむかう。
鳥居の前の左の壁面に宝船とか今年の干支の絵が描かれてる。
前きた時撮った筈なのに彼女はまた撮っていた。
ちなみに絵馬の絵とは巳だ。

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~

















二の鳥居をくぐると一気に深い鎮守の杜になる。
左には洗心がある。
両手と口を清めて階段を上がってゆくとすぐに目の前にどど~ん!と
徳川系らしい日光や久能山の東照宮に秩父神社と同じような
極彩色の美しい拝殿が現れる。
若い女性二人は本殿を見たら数秒で階段を降りて帰っていった。
???って感じだ。
左には神楽殿右には授与所が見える。
赤い日傘の毛氈の上にはおみくじとかがある。

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~

















彼女はスマホ撮影に夢中だ。
賽銭を投げ入れ二礼二拍手一礼して参拝する。
僕は特に神も仏も信じない。
じゃぁ~なんで参拝するのか?
それはね。
現実世界の仲間たちに感謝するって気持ちで手を合わせるのだ。
だから…別に神社でなくてもいいのだけれど
神聖な場所に変わりはないので
そういう意味では自然で素直に
いい場所だと思うから手を合わせるのだ。

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~

















そんな拝殿から左回りに建物の
拝殿~右に見ながら参拝所~本殿と美しい建物を見つつ
日本武尊社(境内社)を見つつ更に奥の森へ
参道の左右に赤い幟に誘われるように向かったのは
寳玉稲荷神社(境内社)を拝殿し
今度はここも左右に赤い幟が揺れる急勾配な階段を降りて
車を停めた玉泉寺の駐車場に戻ってきた。
前に来た時は工事中だった社務所も完成していた。

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~

















ふと…前方を見たら
寳登山神社へ向かうとき気がついた茶店の後ろの山が
めちゃくちゃすごい山躑躅の花園だったから行ってみることにした。
茶店の後ろの山への道は鎖されてて入れなかったけれど
ロープウェイへ行く道側から山に入って山躑躅の花園を堪能したんだ。
食べたい衝動にも駆られたけれど…やっぱやめた。

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~

















車に戻って帰路に着こうと思ったけれど
彼女が入っていた茶店の団子を買ってないことに気がついた。
なので…食べることにしたんだ。
彼女が買ってきたみたらし団子を車の中で食べた。
めちゃくちゃ美味かった。
ってか…なかなかの食べ応えがあってお腹がいい感じに満たされた感じだ。

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~
















…………………………………………………………………………………
◉駐車料/無料
◉参拝料/無料


●JKF’s day-03…………きろろ

帰りは来た道を戻って
宝登山参道の緩い坂道を下って大鳥居をくぐり
長瀞駅前の信号を左折して国道140号線(彩甲斐街道)に入った。
右に秩父鉄道とその向こうに荒川。
一緒になって長瀞の山間の町を走る。

しばらくして道は
同じ国道140号線ながら寄居あたりで
西関東連絡道路となる。
程なくして花園ICから関越自動車道に乗って東京方面へと南下する。
ここら辺から見る車窓が好きだなぁ。
秩父って本当にたくさんの山々に囲まれた
自然の町って感じがするんだもん。

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~

















鶴ヶ島JCTで圏央道に乗り換えて
厚木方面に向かって走る。
狭山PA(内回り)があるけど
姫は大丈夫っていうのでそのまま走った。
圏央道は都心を回避する意味でも人気みたいで
やっぱり長距離トラックが多い。

八王子JCTで中央高速に乗り換え
新宿方面に向かって走る。
車は少なく走りは軽快だ。
国立府中ICで降りて野猿街道を走り途中でGSで
次回のためにガソリンを補給して帰ってきたんだ。
………………………………………………………………………………………………
★午後4時20分頃……村の我が家に………到着!
………………………………………………………………………………………………

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~


















JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~



《今日J&Kが行ったところ》
★狭山PA(外周り)
https://www.driveplaza.com/sapa/214K/214K061/2/
★道の駅果樹公園あしがくぼ
https://michinoeki-ashigakubo.com
★羊山公園の芝桜まつり2025
https://navi.city.chichibu.lg.jp/p_flower/1808/
★寳登山神社
https://www.hodosan-jinja.or.jp

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~




















★ハイウェイウォーカー
https://www.driveplaza.com/sapa/hw/
……………………………………………………………………………………………
★本日の総走行距離▶︎町田から秩父羊山公園ほかの往復距離▶︎約238km
……………………………………………………………………あくまでも参考的に

JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~

















《今日の総支出》※飲食代別途
①羊山公園駐車料/普通・軽自動車…………………………………500円(終日)
②芝桜公園入園料 …………………………………… 300円(大人)×2=600円
 ※①②芝桜まつりの期間中のみ。
③秩父神社《参拝料・駐車料》…………………………………………………無料
④寳登山神社《参拝料・駐車料》………………………………………………無料
⑤往路高速料金/高尾IC(圏央道)~狭山日高IC ……………… ETC1,020円
⑥復路 〃 〃/花園IC(関越道)~国立府中IC(中央道)……ETC2,770円
⑦ガソリン代(今日現在価格1ℓ197.4円&Miraの燃費換算で) … 2,594円
………………………………………………《合計》7,484円(1人当たり3,742円)
2025.04.22-火曜日~晴れ~
JKF~秩父は羊山公園の芝桜ほか~


Posted by kazeken at 08:23│Comments(0)風の旅
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
kazeken
kazeken
何より風が大好きな風来坊!
超多忙な現実の中で
せめて心は自由な風でいたい…
なぁ〜んて思ってる
只の泡盛好きな呑兵衛かな?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人