2025年02月03日
JKT~寄のロウバイまつり他~
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](http://img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/mira-front_001.jpg)
★前説…………………………………………………………………………………………………
このJKTドライブレポートは2024年1月29日・水曜日のものです。
いつも長いレポートだけど今回も更にめちゃくちゃ長いです。なので……
JKT~寄のロウバイまつり他に興味のない方は無理に読まずにスルーしちゃって!^^
…………………………………………………………………………………………………………
●JK's day-01…………ぷろろ
《木曜日》
やっぱ!今の時期は蝋梅(ろうばい)かな?と。
でもって蝋梅といえばやっぱり
寄(やどりき)の日本最大級の2万本のロウバイ園かな?と。
去年の記憶が無いな…と
過去の日記を見返しつつJKTの記録を探したら
やっぱり去年は寄に蝋梅を観に行かなかったんだ。
ネットで検索したら寄のロウバイまつり開催してるらしいし
ちょうど開催期間の中間ぐらいだから見頃な気がして
…ならばやっぱり行ってみようと。
平日だからから混んでないと思いつつ
早めには出かけることにしたんだ。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](http://img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_01_Wi6.jpg)
………………………………………………………………………………………………
※PVW=Private Working……Blog・イメージ画像制作・短編小説・エッセイあれこれ。
※JKT…J=姫とK=僕のT=ツアーズ(ドライブ)の略。
※Nausea…吐き気度 ※BP-Check!…血圧チェック!
※登場する女性は、顔出しNGな僕をアプリで加工したAvatar〝風乃ふぅ〟で
Kazeken@Avatar Kaze no fuu…と画像内に欧文ロゴで表記してる。
※JKTドライブで運転席からの画像は信号で停止中か安全のため車を停止しハザードつけて
撮影。運転しながらの撮影はしていない。もしくは助手席の相方に撮ってもらってる。
時にはイメージ画像として作成したものを使用し、それにはimage photoとして
Kaze kenzaburo@Image Studio ShonanWingsと画像内に制作ロゴを表記している。
※食べ物の画像はスマホ撮影しAdobeのPhoto Shopで極力実物に近づける加工してる。
※校正しつつも誤字脱字などあったら御免で候。
※掲載した主な画像はX(Twitter2)で掲載済み。
………………………………………………………………………………………………
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](http://img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/kazerogo.jpg)
●JK's day-02…………村を出発!
出発前のルーティン!
ナビのメインモニターを取り付け場所にセットして
ETCカードを入れつつ、いつものように彼女が来る前に
ボンネットを開けてエンジンルームとかの
点検をしつつ彼女がきたらハザードランプとかストップランプなどの点灯確認を
彼女にしてもらいながら……最後に自分でも車体周りを確認しつつ
目視でタイヤのチェックをして準備完了!今日は特に寒い!
今日は一般的なJKTよりも少し遅めの出発!
………………………………………………………………………………………………
★午前7時半ごろ…村の我が家を…出発!
………………………………………………………………………………………………
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](//img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_02_1dj.jpg)
暗い村の裏山道を降りて住宅街とかの裏道小道を通り鎌倉街道に出た。
鎌倉街道はそうでもなかったけれど
鎌倉街道から鵜野森交差点で国道16号に入ったら
結構交通量は多かった。
休日よりも平日でも朝から交通量が多いって会社を辞めてから知ったんだ。
それでも渋滞はほとんどなくて順調だったかな?
●JK's day-03…………海老名SA(下り)
グランベリーパークのある南町田北信号を越えて
空中道路の保土ヶ谷バイパスを上がってゆく。
国道246号線を杉田あたりで左にカーブしながら
横浜町田ICの料金所を抜けて名古屋方面へ。
本線に合流して東名高速に入る。
早朝から交通量はほぼほぼ多い感じ。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](//img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_03_vdq.jpg)
………………………………………………………………………………………………
★午前8時25分ごろ…海老名SA(下り)に…到着!
………………………………………………………………………………………………
東名高速は定番の海老名SAに入ってトイレ休憩。
流石に普通車エリアは混雑なくガラガラだけど
トラックエリアは混雑表示が出ていた。
トイレに入っても人がほとんどいない。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](//img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_04_Up7.jpg)
もちろん家じゃないのでPeeing G-style…ではなく
Standing peeで風乃ダムを放流したんだけれど
以前に後のダムを放流するので個室に入ったのだが
海老名SAの個室トイレはすごいんだ。
男用でも子供のホルダーとかあるし
コントロールパネルの言葉が多彩な外国語に対応してるのが
すごいな!って毎回感心しちゃうんだ。
店頭の店とかも開き始めてる感じだけれど
皇朝はまだみたいなので…あきらめた。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](//img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_05_mcw.jpg)
●JK's day-04…………新東名高速を走って!
本線に戻って
相模川の上あたりに来ると丹沢連峰の山並みに
待望の真っ白な富士山が見えたけれど
頂上付近に雲がかかってちゃんと見れずにがっかり……
そんな落胆する僕に姫は
「ホラ!大井松田IC前の絶景ポイントで見れるんじゃないの?」っていう。
「……残念ながら今日は…絶景ポイント通らないんだよ」
「え?」
「今回は寄だからICが近い新東名高速を走るんだよ」
「ふ~ん……」
……ということで
伊勢原JCTで東名高速から新東名高速(新東名高速道路)に乗り換えた。
一気に交通量がなくなって山々に囲まれた真新しい道を走ってゆく。
伊勢原JCT~伊勢原大山IC~高取山トンネルをくぐって~秦野丹沢スマート~
二つ目の小原トンネルをくぐって~新秦野IC(東京側からは現在ここまで開通)
で降りて国道246号線に降りたんだ。
新東名は交通量がほとんどなくって軽快に走れた。
そういえば…トンネルを走ってたら
天井にビュアーみたいなので映し出される〝◯◯IC出口まで◯km〟という
新しいタイプの案内表示に感動したよ。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](//img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_06_wtd.jpg)
国道246号線に降りて程なくして
右角にセブンイレブンがある寄入口信号を右折して
県道710号線の神縄神山線に入る。
所々に寄のロウバイまつりの案内看板が立ててある。
入ってから道はほとんどずっと上り坂で山間の道となってゆく。
まるで工事現場の事務所みたいな
新東名高速道路松田事業PR館あたりを過ぎると山道の下り坂になってゆく。
やがて視界が開けて寄の町中に入ってくる。
鉄道があるわけじゃないのに住宅がいっぱい建ってて
高い山に囲まれた中津川沿いの町はまるで町田とかの住宅地のように密集してる。
なんとも僕には不思議な景観に感じるんだ。
やがてゆっくり下り坂を降りてカーブを左に曲がったら
右には寄自然休養村管理センターが見えてきた。
左がみやま運動広場駐車場だ。
●JK's day-05…………寄のロウバイまつり
駐車場の入り口でスタッフの方に
「登山ですか?ロウバイですか?」って聞かれた
「ロウバイです」って答えたら「どうぞ!」って誘われて
角角にいる誘導スタッフの指示に従って車を停めた。
どうやらロウバイまつり期間中は登山者の車は停めれないようだ。
………………………………………………………………………………………………
★午前9時10分ごろ…寄ロウバイまつり《臨時駐車場》に…到着!
………………………………………………………………………………………………
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](//img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_07_Lb3.jpg)
ここから寄ロウバイまつり会場の蝋梅園は山の上の斜面にあるので
歩いて行くだけでも大変なので、下りは歩くのはいいけど上りは
循環マイクロバスで行くことにした。
ちょうど寄自然休養村管理センター横のバス停でマイクロバスが停まってたので乗り込んだ。
以前は無料だったけれど今は片道大人200円だ。
お釣りが出ないのでぴったりのコインで料金BOXに入れる。
他にお客さんが来ないみたいなので僕らだけでマイクロバスが出発!
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](//img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_08_mYf.jpg)
一瞬だけ県道710号線に入ってすぐに左折して急勾配な住宅街の道を右左
そして茶畑の広がる坂道をのぼってゆくと……
………………………………………………………………………………………………
★午前9時20分ごろ…寄ロウバイまつり《会場》に…到着!
………………………………………………………………………………………………
おおおお…
すぐに寄ロウバイまつり《会場》のテントがあって
そこでミニ券売機で入園券大人500円を買ってパンフももらい
お店の連なる建物前を歩いてゆく。
本格的に蝋梅園に入る前にログハウス風のトイレに入っておく。
しっかし…快晴のいい天気なのにめちゃくちゃ寒いな。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](//img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_09_FiH.jpg)
そして〝順路〟に従って歩いてゆく。
蝋梅園は山の斜面だから散策路を登ってゆく感じだけれど
黄色い蝋梅に囲まれてるのと甘い香りがなんともいえない。
スタッフの方が満開の見頃です…と言ったけれど
満開の木もあるけれどほとんどがまだまだ丸い蕾ばかり。
それでも今日でも充分な見応えだけどね。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](//img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_10_H90.jpg)
御茶畑なども見つつ広大な蝋梅園を登って
一番上の寄展望台でパノラマを堪能したんだ
静寂だけど時々大砲のような音が聞こえるのは熊よけなのかな?
それからも黄色い蝋梅の森を抜けながら
売店食堂まで戻ってきたんだ。
最後はトイレに入ってからマイクロバスを登ってきた道を
歩いて下ってゆく。
下から登ってくる人がどんどん増えていた。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](//img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_11_nNu.jpg)
帰り道も茶畑などを見ながら降りてきた。
やっぱり上りはマイクロバスにして正解だったな。
寄自然休養村管理センターまで戻ってきた。
センター前の左右には地元のフルーツとか売ってる出店があって
彼女は湘南ゴールドとか安かったから買っていた。
寄自然休養村管理センターの中にもちょっとだけ入ったけれど
すぐに出て駐車場に戻ったんだ。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](//img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_12_zvg.jpg)
………………………………………………………………………………………………
★Kazekenの寄のロウバイまつり情報
~第13回松田町・寄のロウバイまつり~
2025年1/18(土)~2/16(日)
………スタッフの方は満開と言っていたけれど
僕的には60%の開花状況かと。
それでも見応えはあったけれど…まだまだ蕾がいっぱいだから
僕が思った蝋梅園満開の時期は来週あたりかな?と。
………………………………………………………………………………………………
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](//img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_13_YGh.jpg)
●JK's day-06…………幻の丹沢湖への山越え
僕らが停めたみやま運動広場駐車場はいっぱいになってて
やっぱり隣の、みやま運動広場まで車が停まっていた。
出口…からみやま運動広場を出て
左に中津川を見ながら県道710号線をまっすぐ走った。
山を越えて丹沢へ抜けようと思ったのだ。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](//img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_14_jXC.jpg)
ところが
赤い寄大橋を渡ったら……え?うっそ!通行止め?
鉄の扉で封鎖されていた。なんてこった!
がっくりしながらも通れないもんはしょうがないから戻ることにしたんだ。
さっきの寄自然休養村管理センター前を抜けて
県道710号線を戻ってゆく。
山を越えて寄入口まで降りてきたら信号を右折して国道246号線を松田方面へ。
●JK's day-07…………丹沢湖
中津川を渡っても左には中津川は四十八瀬川と一緒になって
川の名前は川音川に変わっていつの間にかその向こうにオバQも走ることになる。
やがて東名高速の高架を目印に新籠場信号を左折し
籠場インター信号も越えてひたすらに国道246号線を走ってゆく
右上には東名高速が左下には松田町や酒匂川に足柄方面の山々を見ながら走ってゆく。
左右を様に挟まれて走ってると
東名高速の高架を見上げながら走ると間もなく清水橋の信号だけど
ここで酒匂川が右の河内川と左の鮎沢川に分かれる。
清水橋信号を右折して県道76号線に入り山北町清水の町中を走りすぐに河内川を渡ると
同じ県道76号線だけれども別称が山北藤野線に変わるんだ。
そんな河内川沿いに沿って走ってゆく。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](//img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_15_hZB.jpg)
程なくして予定じゃ丹沢湖の帰りに寄る予定だった道の駅山北が右に見えるけど
左の川沿いの公園には十月桜が前は見れたんだよね。
っていうかちょうどすぐ上には新東名高速の大迫力の橋脚を作ってる最中で凄かった。
帰りに夜からじっくり見たいけれど
やっぱ山道の通行止めは痛かったなぁ。
同じ道を二度通るのは好きじゃない人なので^^
それからも思った以上に長いこと山間の道を走ってゆく。
道は緩やかだけれど坂道だ。
湖手前で道を間違えて県道76号線から外れて
県道710線の神縄神山線に入っちゃったけれど
丹沢湖が見えた瞬間左折して元の道に戻ったんだよな。
前回はちょうどマラソン大会で道路規制してて大渋滞してたから
諦めてUターンして帰ってきたんだった。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](//img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_16_S8B.jpg)
初めてきた時は紅葉の頃であちこち見れて良かったんだ。
もう4~5年前くらいかもしれない。
丹沢湖は綺麗で前に入った丹沢湖無料駐車場に入りたかったんだけど……
へ?……うっそ…………入口が閉鎖されて入れなかった。
嘘だろ~~~~~~~っ!やっときたのに。
(後で調べてみたら今日水曜日は休業日だった)
仕方なく橋を渡って向こう側へ。城山信号右折して
山北高校とかがある突端な小さな町中を抜けて大仏大橋を渡った。
橋の左右には折りたたみの椅子に座った釣りのおじさんが10人くらいいてびっくり!
橋を渡って丹沢湖・千代の沢駐車場に入った。
(後で調べたら渡ってから駐車場方面は一方通行だった……唖然)
………………………………………………………………………………………………
★午前11時50分ごろ…丹沢湖・千代の沢駐車場に…到着!
………………………………………………………………………………………………
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](//img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_17_fnM.jpg)
駐車場に車が3台くらい停まってた。
外に出て逆光の湖を見た。
湖面がキラキラ綺麗だったけれど寒いのでトイレに入って撤収することにしたんだ。
●JK's day-08…………道の駅山北
………………………………………………………………………………………………
★午後12時15分ごろ…道の駅山北の駐車場に…到着!
………………………………………………………………………………………………
来た道を戻って道の駅山北の道路の反対側の駐車場に停めた。
道の駅の前に十月桜(冬桜)が気になっていたから。
駐車場のフェンスから眼下のオアシス公園を見下ろす。
桜は殆ど十月桜だけれども…流石にもう終わった感じ。
それでも…ほんの少しだけ咲いていた。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](//img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_18_ugc.jpg)
公園のすぐ横を河内川が流れてるるけれど
水がめちゃくちゃ綺麗だった。
ダムの水らしい少し緑が買って入るけれど
底まで見えるくらい綺麗だった。
そして左をみると来る時もチラ見したけれど
新東名高速の橋脚を作ってる最中だけれど
大迫力な光景ですごいとしか言いようがなかった。
考えてみたら一昨年に来た時から工事が始まってた気がする。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](//img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_19_V9T.jpg)
道路を渡って道の駅山北に入ってゆく。
彼女が道の駅とか路地ものの野菜とかが好きだから
丹沢湖のがっかりは挽回できる気がした。
様々なものがあってみてるだけでも面白い。
そんなに大きな道の駅じゃないけれど
ちゃんと奥には食堂なエリアもあった。
●JK's day-09…………洒水の滝
せっかく山北まで来てるので洒水(しゃすい)の滝に寄ってゆくことにした。
国道246号線に戻って大井松田方面に向かって走り樋口橋の信号を右折し
県道726号線の矢倉沢山北線に入り酒匂川を渡って
洒水の滝入口看板のところを右折し
みっちゃん食堂を左に見ながら緩い坂道をのぼって
滝沢川のところにかかるアーチをくぐる。
滝沢川を渡る前と渡ってすぐ右にも駐車場があるけれど
そのまま走ってゆく。
散策路の手前の無人路地もの売店のあるスペースに車を停めた。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](//img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_20_VTe.jpg)
………………………………………………………………………………………………
★午後12時45分ごろ…洒水の滝の駐車場に…到着!
………………………………………………………………………………………………
そこからは右下に滝沢川を見ながら散策路を歩いて行った。
周りは高い山に囲まれてるので陽が当たらないから
寒い寒い^^
そして赤い欄干の先に細長い洒水の滝が見えた。
滝以外にも横の岩場な壁面から湧き水が其処彼処から湧き出て流れてた。
そういえば…水の音以外静寂で誰一人見てないなぁ。
考えてみたら何度かここに来てるけれど
出会った人って数えるほどだったなぁ。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](//img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_21_kRF.jpg)
今回ここへ来たかったのは
前回の時にすでに完成してた木製の階段をのぼって
展望デッキに登ってそこから滝を見たかったんだけど
前回も今回も彼女がイマイチなので木製デッキは諦めたんだ。
車まで戻って無人路地もの売店で彼女が買い物して
洒水の滝を後にして次の場所に向かったんだ。
……………………………………………………………………………
そういえば僕は今日の今日まで
酒水(しゅすい)かと思ったら〝洒〟水(しゃすい)の滝だったんだね^^
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](//img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_22_HF3.jpg)
●JK's day-10…………再びの新東名から七沢を走って
来た道を戻って国道246号線に入り
三度目の寄入口信号を越えて
新東名入口の案内板で左にカーブして国道246号線から分かれる。
新秦野ICから新東名高速に乗って走る。
車が殆ど走ってないからやっぱり軽快だ。
御殿場と開通しちゃったら混んじゃうんだろうな。
伊勢原大山ICで新東名高速を降りて
緩やかな下り坂を降りたT字路は伊勢原大山IC入口信号で
ここを左折して県道603号線の上粕屋厚木線に入る。
そして二つ目の分れ道信号を左折し
県道64号線(伊勢原津久井線)に入って走ってゆく。
七沢川を超えた左にセブンイレブンが見えた。
あ……ここを入ってゆくとAFURI ZUND BARがあるんだよな。
ここで久しぶりにAFURIの本家なZUND BARで
柚子塩ラーメン食べたかったんだけど……
もう彼女意見で遅い昼飯は町田木曽の長崎ちゃんぽんリンガーハットと
決まったので…横目で見ながら泣く泣くスルーしたんだ。
しばらくして尾崎のT字路信号にぶつかる。
右折して県道60号線(厚木清川線)に入り七沢からひと山越えた飯山へと向かう
山間を抜けて緩やかな下り坂のカーブを曲がって行ったら
右に小鮎川にかかる赤い欄干が見えてきた。
●JK's day-10…………ローバイ(蝋梅)の丘
飯山観音入口の信号をうせつし赤い欄干の橋を渡る。
〝飯山白山森林公園へようこそ〟のアーチをくぐる。
右の観光案内所的な飯山白龍の館の先の左右の畑は
飯山花の里で秋になるとざる菊が綺麗に咲き誇るんだ。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](//img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_23_g1P.jpg)
まっすぐ走って途中で道は2つに分かれるから左を走り
再び途中で合流しつつ坂道を上がってゆく。
でっかいヘアピンカーブを曲がってゆくと
左に飯山観音長谷寺の仁王門を横目に駐車場に入ってゆく。
………………………………………………………………………………………………
★午後2時00分ごろ…飯山観音の駐車場に…到着!
………………………………………………………………………………………………
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](//img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_24_sGA.jpg)
飯山白山森林公園駐車場に車を停めて
目の前の桜の広場に入ってゆく。
前は公園の中に少し小高い丘があったり
遊具のあるあたりには、そんなに昔じゃない昔
檻があってお猿さんとかがいたんだよなぁ。
今は平坦な綺麗な公園になっちゃったけれど
僕は……昔の方が好きだな。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](//img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_25_U2g.jpg)
公園に入ったら所々に
写真入りでローバイの丘への案内版があった。
明るく綺麗な公園から薄暗い森に入っていった。
森の中には小さな神社もあったりお墓が見えたり…ちょっと怖い。
階段な道を降りてゆくと視界が半分開けて
右に蝋梅が咲き誇る斜面が広がっていた。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](//img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_26_g0e.jpg)
寄のロウバイ園ほどじゃないけれど
忠生公園よりは遥かに広い。
休憩の東屋もあるしなかなかいい^^
すぐ近くには民家もあるし太陽光発電のパネルもあるけれど静寂だ。
ひと組の老夫婦はシートを引いて臘梅のなかでお弁当を食べていたし
なんだかんだ多すぎないレベルで人が訪れていた。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](//img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_27_ZQ7.jpg)
あ…向こうに見えるアスファルトの道は来る時通った
大きなヘアピンカーブじゃないか。
結構下まで折り合ってったことなんだな。
寄のロウバイ園にはオド遠い広さだけれど
寄のロウバイ園にも負けないくらいいい香りと綺麗な蝋梅園だった。
何度も飯山観音には来てるのにロウバイ園は初めて知ったよ!
大満足してきた道を戻っていった。
途中来る時に見た森の中の…ちょっと怖いけれど熊野神社にお参りして
御神木な巨木の楠を通り抜けたら明るく綺麗な公園に戻った。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](//img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_28_4fk.jpg)
今日は飯山観音長谷寺は寄らずに
トイレに入って帰ることにしたんだ。
駐車場のゲートで精算したら500円(終日)だった。
彼女は高い!っていうけれど…登山客も利用するので
そういう意味では高いとは思わなかった。
●JK's day-10…………きろろ
紅い欄干の橋を渡って飯山観音入口信号を右折して
県道60号線の厚木清川線に戻った。
小鮎川の川幅がどんどん広がって飯山の街中に入ってきたら
千頭橋際信号を左折し県道63号線の(相模原大磯線)に入る。
帰りは高速は走らなくずっと一般道で帰る。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](//img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_29_heF.jpg)
それからはひと山ふた山三山くらいを上り下りし
いくつかの川も渡って
最後に相模川を渡って下当麻信号を右折したら相模原町田線に入る。
左折すれば圏央道のいつも降りる相模原愛川ICだ。
それからはいつものように北里経由で町田まで帰ってきたんだけど
やっぱり僕は食欲がないので外食はスルーしたんだ。
町田には午後の3時50分ごろには帰ってきて
途中でOKで買い物しつつリンガーハットで遅い昼飯な夕飯を食べて………
………………………………………………………………………………………………
★午後5時40分ごろ…村の我が家に…帰還!
………………………………………………………………………………………………
いやぁ~~
寄から丹沢湖への山道が通行止めっていうのはショックだったけれど
寄ロウバイ園も飯山観音のローバイ(蝋梅)の丘も予想以上で
大満足だったなぁ。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](//img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/mira-back_002.jpg)
《今日J&Kが行ったところ》
●海老名SA
https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa/shop/detail?sapashopid=1408#panel
●寄自然休養村管理センター
https://town.matsuda.kanagawa.jp/site/kankou-sub/center.html
●松田町寄ロウバイ園
https://town.matsuda.kanagawa.jp/site/kankou-sub/roubai1.html
●丹沢湖
https://www.yamakita.net/sightseeing/detail.php?id=17
●道の駅山北
https://www.yamakita.net/shopping/detail.php?id=15
●洒水の滝
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/0000000198.html
●飯山観音長谷寺駐車場
https://www.atsugi-kankou.jp/site/yamanami-kikou/iiyamakannon.html
……………………………………………………………………………………………………………
★本日の総走行距離
︎町田から寄&山北他の往復距離
︎約172km
………………………………………………………………………………あくまでも参考的に
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](//img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_30_4pu.jpg)
《今日の総支出まとめ》※飲食代等は除く
①寄ロウバイまつり《臨時駐車場》…………………………………………………無料
※普通車以下のみ大型バス等は利用不可。※登山者の駐車は利用不可。
②麓バス停から祭会場まで循環マイクロバス…大人/片道200円×2名=400円
※現金のみ。両替機は無いので、お釣りの無い丁度の支払いで!
③寄ロウバイまつり《入園料》……………………… 大人500円×2名=1,000円
④飯山観音長谷寺駐車場《駐車料》……………………………………… 終日500円
⑤高速料金【往路】/横浜町田IC~(東名)~伊勢原JCT~(新東名)~
新秦野IC ………………………………………… (ETC)1,000円
⑥ 〃 〃【復路】/新秦野IC~(新東名高速)~伊勢原大山IC(ETC)440円
⑦ガソリン代(今日現在価格ℓ=182円&Miraちゃんの燃費換算で) …1,729円
…………………………………………………《合計》5,069円(1人当たり約2,535円)
2025.01.29-水曜日~晴れ~
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](//img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/kazerogo.jpg)
出発前のルーティン!
ナビのメインモニターを取り付け場所にセットして
ETCカードを入れつつ、いつものように彼女が来る前に
ボンネットを開けてエンジンルームとかの
点検をしつつ彼女がきたらハザードランプとかストップランプなどの点灯確認を
彼女にしてもらいながら……最後に自分でも車体周りを確認しつつ
目視でタイヤのチェックをして準備完了!今日は特に寒い!
今日は一般的なJKTよりも少し遅めの出発!
………………………………………………………………………………………………
★午前7時半ごろ…村の我が家を…出発!
………………………………………………………………………………………………
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](http://img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_02_1dj.jpg)
暗い村の裏山道を降りて住宅街とかの裏道小道を通り鎌倉街道に出た。
鎌倉街道はそうでもなかったけれど
鎌倉街道から鵜野森交差点で国道16号に入ったら
結構交通量は多かった。
休日よりも平日でも朝から交通量が多いって会社を辞めてから知ったんだ。
それでも渋滞はほとんどなくて順調だったかな?
●JK's day-03…………海老名SA(下り)
グランベリーパークのある南町田北信号を越えて
空中道路の保土ヶ谷バイパスを上がってゆく。
国道246号線を杉田あたりで左にカーブしながら
横浜町田ICの料金所を抜けて名古屋方面へ。
本線に合流して東名高速に入る。
早朝から交通量はほぼほぼ多い感じ。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](http://img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_03_vdq.jpg)
………………………………………………………………………………………………
★午前8時25分ごろ…海老名SA(下り)に…到着!
………………………………………………………………………………………………
東名高速は定番の海老名SAに入ってトイレ休憩。
流石に普通車エリアは混雑なくガラガラだけど
トラックエリアは混雑表示が出ていた。
トイレに入っても人がほとんどいない。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](http://img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_04_Up7.jpg)
もちろん家じゃないのでPeeing G-style…ではなく
Standing peeで風乃ダムを放流したんだけれど
以前に後のダムを放流するので個室に入ったのだが
海老名SAの個室トイレはすごいんだ。
男用でも子供のホルダーとかあるし
コントロールパネルの言葉が多彩な外国語に対応してるのが
すごいな!って毎回感心しちゃうんだ。
店頭の店とかも開き始めてる感じだけれど
皇朝はまだみたいなので…あきらめた。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](http://img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_05_mcw.jpg)
●JK's day-04…………新東名高速を走って!
本線に戻って
相模川の上あたりに来ると丹沢連峰の山並みに
待望の真っ白な富士山が見えたけれど
頂上付近に雲がかかってちゃんと見れずにがっかり……
そんな落胆する僕に姫は
「ホラ!大井松田IC前の絶景ポイントで見れるんじゃないの?」っていう。
「……残念ながら今日は…絶景ポイント通らないんだよ」
「え?」
「今回は寄だからICが近い新東名高速を走るんだよ」
「ふ~ん……」
……ということで
伊勢原JCTで東名高速から新東名高速(新東名高速道路)に乗り換えた。
一気に交通量がなくなって山々に囲まれた真新しい道を走ってゆく。
伊勢原JCT~伊勢原大山IC~高取山トンネルをくぐって~秦野丹沢スマート~
二つ目の小原トンネルをくぐって~新秦野IC(東京側からは現在ここまで開通)
で降りて国道246号線に降りたんだ。
新東名は交通量がほとんどなくって軽快に走れた。
そういえば…トンネルを走ってたら
天井にビュアーみたいなので映し出される〝◯◯IC出口まで◯km〟という
新しいタイプの案内表示に感動したよ。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](http://img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_06_wtd.jpg)
国道246号線に降りて程なくして
右角にセブンイレブンがある寄入口信号を右折して
県道710号線の神縄神山線に入る。
所々に寄のロウバイまつりの案内看板が立ててある。
入ってから道はほとんどずっと上り坂で山間の道となってゆく。
まるで工事現場の事務所みたいな
新東名高速道路松田事業PR館あたりを過ぎると山道の下り坂になってゆく。
やがて視界が開けて寄の町中に入ってくる。
鉄道があるわけじゃないのに住宅がいっぱい建ってて
高い山に囲まれた中津川沿いの町はまるで町田とかの住宅地のように密集してる。
なんとも僕には不思議な景観に感じるんだ。
やがてゆっくり下り坂を降りてカーブを左に曲がったら
右には寄自然休養村管理センターが見えてきた。
左がみやま運動広場駐車場だ。
●JK's day-05…………寄のロウバイまつり
駐車場の入り口でスタッフの方に
「登山ですか?ロウバイですか?」って聞かれた
「ロウバイです」って答えたら「どうぞ!」って誘われて
角角にいる誘導スタッフの指示に従って車を停めた。
どうやらロウバイまつり期間中は登山者の車は停めれないようだ。
………………………………………………………………………………………………
★午前9時10分ごろ…寄ロウバイまつり《臨時駐車場》に…到着!
………………………………………………………………………………………………
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](http://img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_07_Lb3.jpg)
ここから寄ロウバイまつり会場の蝋梅園は山の上の斜面にあるので
歩いて行くだけでも大変なので、下りは歩くのはいいけど上りは
循環マイクロバスで行くことにした。
ちょうど寄自然休養村管理センター横のバス停でマイクロバスが停まってたので乗り込んだ。
以前は無料だったけれど今は片道大人200円だ。
お釣りが出ないのでぴったりのコインで料金BOXに入れる。
他にお客さんが来ないみたいなので僕らだけでマイクロバスが出発!
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](http://img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_08_mYf.jpg)
一瞬だけ県道710号線に入ってすぐに左折して急勾配な住宅街の道を右左
そして茶畑の広がる坂道をのぼってゆくと……
………………………………………………………………………………………………
★午前9時20分ごろ…寄ロウバイまつり《会場》に…到着!
………………………………………………………………………………………………
おおおお…
すぐに寄ロウバイまつり《会場》のテントがあって
そこでミニ券売機で入園券大人500円を買ってパンフももらい
お店の連なる建物前を歩いてゆく。
本格的に蝋梅園に入る前にログハウス風のトイレに入っておく。
しっかし…快晴のいい天気なのにめちゃくちゃ寒いな。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](http://img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_09_FiH.jpg)
そして〝順路〟に従って歩いてゆく。
蝋梅園は山の斜面だから散策路を登ってゆく感じだけれど
黄色い蝋梅に囲まれてるのと甘い香りがなんともいえない。
スタッフの方が満開の見頃です…と言ったけれど
満開の木もあるけれどほとんどがまだまだ丸い蕾ばかり。
それでも今日でも充分な見応えだけどね。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](http://img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_10_H90.jpg)
御茶畑なども見つつ広大な蝋梅園を登って
一番上の寄展望台でパノラマを堪能したんだ
静寂だけど時々大砲のような音が聞こえるのは熊よけなのかな?
それからも黄色い蝋梅の森を抜けながら
売店食堂まで戻ってきたんだ。
最後はトイレに入ってからマイクロバスを登ってきた道を
歩いて下ってゆく。
下から登ってくる人がどんどん増えていた。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](http://img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_11_nNu.jpg)
帰り道も茶畑などを見ながら降りてきた。
やっぱり上りはマイクロバスにして正解だったな。
寄自然休養村管理センターまで戻ってきた。
センター前の左右には地元のフルーツとか売ってる出店があって
彼女は湘南ゴールドとか安かったから買っていた。
寄自然休養村管理センターの中にもちょっとだけ入ったけれど
すぐに出て駐車場に戻ったんだ。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](http://img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_12_zvg.jpg)
………………………………………………………………………………………………
★Kazekenの寄のロウバイまつり情報
~第13回松田町・寄のロウバイまつり~
2025年1/18(土)~2/16(日)
………スタッフの方は満開と言っていたけれど
僕的には60%の開花状況かと。
それでも見応えはあったけれど…まだまだ蕾がいっぱいだから
僕が思った蝋梅園満開の時期は来週あたりかな?と。
………………………………………………………………………………………………
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](http://img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_13_YGh.jpg)
●JK's day-06…………幻の丹沢湖への山越え
僕らが停めたみやま運動広場駐車場はいっぱいになってて
やっぱり隣の、みやま運動広場まで車が停まっていた。
出口…からみやま運動広場を出て
左に中津川を見ながら県道710号線をまっすぐ走った。
山を越えて丹沢へ抜けようと思ったのだ。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](http://img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_14_jXC.jpg)
ところが
赤い寄大橋を渡ったら……え?うっそ!通行止め?
鉄の扉で封鎖されていた。なんてこった!
がっくりしながらも通れないもんはしょうがないから戻ることにしたんだ。
さっきの寄自然休養村管理センター前を抜けて
県道710号線を戻ってゆく。
山を越えて寄入口まで降りてきたら信号を右折して国道246号線を松田方面へ。
●JK's day-07…………丹沢湖
中津川を渡っても左には中津川は四十八瀬川と一緒になって
川の名前は川音川に変わっていつの間にかその向こうにオバQも走ることになる。
やがて東名高速の高架を目印に新籠場信号を左折し
籠場インター信号も越えてひたすらに国道246号線を走ってゆく
右上には東名高速が左下には松田町や酒匂川に足柄方面の山々を見ながら走ってゆく。
左右を様に挟まれて走ってると
東名高速の高架を見上げながら走ると間もなく清水橋の信号だけど
ここで酒匂川が右の河内川と左の鮎沢川に分かれる。
清水橋信号を右折して県道76号線に入り山北町清水の町中を走りすぐに河内川を渡ると
同じ県道76号線だけれども別称が山北藤野線に変わるんだ。
そんな河内川沿いに沿って走ってゆく。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](http://img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_15_hZB.jpg)
程なくして予定じゃ丹沢湖の帰りに寄る予定だった道の駅山北が右に見えるけど
左の川沿いの公園には十月桜が前は見れたんだよね。
っていうかちょうどすぐ上には新東名高速の大迫力の橋脚を作ってる最中で凄かった。
帰りに夜からじっくり見たいけれど
やっぱ山道の通行止めは痛かったなぁ。
同じ道を二度通るのは好きじゃない人なので^^
それからも思った以上に長いこと山間の道を走ってゆく。
道は緩やかだけれど坂道だ。
湖手前で道を間違えて県道76号線から外れて
県道710線の神縄神山線に入っちゃったけれど
丹沢湖が見えた瞬間左折して元の道に戻ったんだよな。
前回はちょうどマラソン大会で道路規制してて大渋滞してたから
諦めてUターンして帰ってきたんだった。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](http://img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_16_S8B.jpg)
初めてきた時は紅葉の頃であちこち見れて良かったんだ。
もう4~5年前くらいかもしれない。
丹沢湖は綺麗で前に入った丹沢湖無料駐車場に入りたかったんだけど……
へ?……うっそ…………入口が閉鎖されて入れなかった。
嘘だろ~~~~~~~っ!やっときたのに。
(後で調べてみたら今日水曜日は休業日だった)
仕方なく橋を渡って向こう側へ。城山信号右折して
山北高校とかがある突端な小さな町中を抜けて大仏大橋を渡った。
橋の左右には折りたたみの椅子に座った釣りのおじさんが10人くらいいてびっくり!
橋を渡って丹沢湖・千代の沢駐車場に入った。
(後で調べたら渡ってから駐車場方面は一方通行だった……唖然)
………………………………………………………………………………………………
★午前11時50分ごろ…丹沢湖・千代の沢駐車場に…到着!
………………………………………………………………………………………………
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](http://img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_17_fnM.jpg)
駐車場に車が3台くらい停まってた。
外に出て逆光の湖を見た。
湖面がキラキラ綺麗だったけれど寒いのでトイレに入って撤収することにしたんだ。
●JK's day-08…………道の駅山北
………………………………………………………………………………………………
★午後12時15分ごろ…道の駅山北の駐車場に…到着!
………………………………………………………………………………………………
来た道を戻って道の駅山北の道路の反対側の駐車場に停めた。
道の駅の前に十月桜(冬桜)が気になっていたから。
駐車場のフェンスから眼下のオアシス公園を見下ろす。
桜は殆ど十月桜だけれども…流石にもう終わった感じ。
それでも…ほんの少しだけ咲いていた。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](http://img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_18_ugc.jpg)
公園のすぐ横を河内川が流れてるるけれど
水がめちゃくちゃ綺麗だった。
ダムの水らしい少し緑が買って入るけれど
底まで見えるくらい綺麗だった。
そして左をみると来る時もチラ見したけれど
新東名高速の橋脚を作ってる最中だけれど
大迫力な光景ですごいとしか言いようがなかった。
考えてみたら一昨年に来た時から工事が始まってた気がする。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](http://img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_19_V9T.jpg)
道路を渡って道の駅山北に入ってゆく。
彼女が道の駅とか路地ものの野菜とかが好きだから
丹沢湖のがっかりは挽回できる気がした。
様々なものがあってみてるだけでも面白い。
そんなに大きな道の駅じゃないけれど
ちゃんと奥には食堂なエリアもあった。
●JK's day-09…………洒水の滝
せっかく山北まで来てるので洒水(しゃすい)の滝に寄ってゆくことにした。
国道246号線に戻って大井松田方面に向かって走り樋口橋の信号を右折し
県道726号線の矢倉沢山北線に入り酒匂川を渡って
洒水の滝入口看板のところを右折し
みっちゃん食堂を左に見ながら緩い坂道をのぼって
滝沢川のところにかかるアーチをくぐる。
滝沢川を渡る前と渡ってすぐ右にも駐車場があるけれど
そのまま走ってゆく。
散策路の手前の無人路地もの売店のあるスペースに車を停めた。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](http://img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_20_VTe.jpg)
………………………………………………………………………………………………
★午後12時45分ごろ…洒水の滝の駐車場に…到着!
………………………………………………………………………………………………
そこからは右下に滝沢川を見ながら散策路を歩いて行った。
周りは高い山に囲まれてるので陽が当たらないから
寒い寒い^^
そして赤い欄干の先に細長い洒水の滝が見えた。
滝以外にも横の岩場な壁面から湧き水が其処彼処から湧き出て流れてた。
そういえば…水の音以外静寂で誰一人見てないなぁ。
考えてみたら何度かここに来てるけれど
出会った人って数えるほどだったなぁ。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](http://img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_21_kRF.jpg)
今回ここへ来たかったのは
前回の時にすでに完成してた木製の階段をのぼって
展望デッキに登ってそこから滝を見たかったんだけど
前回も今回も彼女がイマイチなので木製デッキは諦めたんだ。
車まで戻って無人路地もの売店で彼女が買い物して
洒水の滝を後にして次の場所に向かったんだ。
……………………………………………………………………………
そういえば僕は今日の今日まで
酒水(しゅすい)かと思ったら〝洒〟水(しゃすい)の滝だったんだね^^
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](http://img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_22_HF3.jpg)
●JK's day-10…………再びの新東名から七沢を走って
来た道を戻って国道246号線に入り
三度目の寄入口信号を越えて
新東名入口の案内板で左にカーブして国道246号線から分かれる。
新秦野ICから新東名高速に乗って走る。
車が殆ど走ってないからやっぱり軽快だ。
御殿場と開通しちゃったら混んじゃうんだろうな。
伊勢原大山ICで新東名高速を降りて
緩やかな下り坂を降りたT字路は伊勢原大山IC入口信号で
ここを左折して県道603号線の上粕屋厚木線に入る。
そして二つ目の分れ道信号を左折し
県道64号線(伊勢原津久井線)に入って走ってゆく。
七沢川を超えた左にセブンイレブンが見えた。
あ……ここを入ってゆくとAFURI ZUND BARがあるんだよな。
ここで久しぶりにAFURIの本家なZUND BARで
柚子塩ラーメン食べたかったんだけど……
もう彼女意見で遅い昼飯は町田木曽の長崎ちゃんぽんリンガーハットと
決まったので…横目で見ながら泣く泣くスルーしたんだ。
しばらくして尾崎のT字路信号にぶつかる。
右折して県道60号線(厚木清川線)に入り七沢からひと山越えた飯山へと向かう
山間を抜けて緩やかな下り坂のカーブを曲がって行ったら
右に小鮎川にかかる赤い欄干が見えてきた。
●JK's day-10…………ローバイ(蝋梅)の丘
飯山観音入口の信号をうせつし赤い欄干の橋を渡る。
〝飯山白山森林公園へようこそ〟のアーチをくぐる。
右の観光案内所的な飯山白龍の館の先の左右の畑は
飯山花の里で秋になるとざる菊が綺麗に咲き誇るんだ。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](http://img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_23_g1P.jpg)
まっすぐ走って途中で道は2つに分かれるから左を走り
再び途中で合流しつつ坂道を上がってゆく。
でっかいヘアピンカーブを曲がってゆくと
左に飯山観音長谷寺の仁王門を横目に駐車場に入ってゆく。
………………………………………………………………………………………………
★午後2時00分ごろ…飯山観音の駐車場に…到着!
………………………………………………………………………………………………
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](http://img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_24_sGA.jpg)
飯山白山森林公園駐車場に車を停めて
目の前の桜の広場に入ってゆく。
前は公園の中に少し小高い丘があったり
遊具のあるあたりには、そんなに昔じゃない昔
檻があってお猿さんとかがいたんだよなぁ。
今は平坦な綺麗な公園になっちゃったけれど
僕は……昔の方が好きだな。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](http://img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_25_U2g.jpg)
公園に入ったら所々に
写真入りでローバイの丘への案内版があった。
明るく綺麗な公園から薄暗い森に入っていった。
森の中には小さな神社もあったりお墓が見えたり…ちょっと怖い。
階段な道を降りてゆくと視界が半分開けて
右に蝋梅が咲き誇る斜面が広がっていた。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](http://img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_26_g0e.jpg)
寄のロウバイ園ほどじゃないけれど
忠生公園よりは遥かに広い。
休憩の東屋もあるしなかなかいい^^
すぐ近くには民家もあるし太陽光発電のパネルもあるけれど静寂だ。
ひと組の老夫婦はシートを引いて臘梅のなかでお弁当を食べていたし
なんだかんだ多すぎないレベルで人が訪れていた。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](http://img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_27_ZQ7.jpg)
あ…向こうに見えるアスファルトの道は来る時通った
大きなヘアピンカーブじゃないか。
結構下まで折り合ってったことなんだな。
寄のロウバイ園にはオド遠い広さだけれど
寄のロウバイ園にも負けないくらいいい香りと綺麗な蝋梅園だった。
何度も飯山観音には来てるのにロウバイ園は初めて知ったよ!
大満足してきた道を戻っていった。
途中来る時に見た森の中の…ちょっと怖いけれど熊野神社にお参りして
御神木な巨木の楠を通り抜けたら明るく綺麗な公園に戻った。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](http://img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_28_4fk.jpg)
今日は飯山観音長谷寺は寄らずに
トイレに入って帰ることにしたんだ。
駐車場のゲートで精算したら500円(終日)だった。
彼女は高い!っていうけれど…登山客も利用するので
そういう意味では高いとは思わなかった。
●JK's day-10…………きろろ
紅い欄干の橋を渡って飯山観音入口信号を右折して
県道60号線の厚木清川線に戻った。
小鮎川の川幅がどんどん広がって飯山の街中に入ってきたら
千頭橋際信号を左折し県道63号線の(相模原大磯線)に入る。
帰りは高速は走らなくずっと一般道で帰る。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](http://img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_29_heF.jpg)
それからはひと山ふた山三山くらいを上り下りし
いくつかの川も渡って
最後に相模川を渡って下当麻信号を右折したら相模原町田線に入る。
左折すれば圏央道のいつも降りる相模原愛川ICだ。
それからはいつものように北里経由で町田まで帰ってきたんだけど
やっぱり僕は食欲がないので外食はスルーしたんだ。
町田には午後の3時50分ごろには帰ってきて
途中でOKで買い物しつつリンガーハットで遅い昼飯な夕飯を食べて………
………………………………………………………………………………………………
★午後5時40分ごろ…村の我が家に…帰還!
………………………………………………………………………………………………
いやぁ~~
寄から丹沢湖への山道が通行止めっていうのはショックだったけれど
寄ロウバイ園も飯山観音のローバイ(蝋梅)の丘も予想以上で
大満足だったなぁ。
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](http://img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/mira-back_002.jpg)
《今日J&Kが行ったところ》
●海老名SA
https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa/shop/detail?sapashopid=1408#panel
●寄自然休養村管理センター
https://town.matsuda.kanagawa.jp/site/kankou-sub/center.html
●松田町寄ロウバイ園
https://town.matsuda.kanagawa.jp/site/kankou-sub/roubai1.html
●丹沢湖
https://www.yamakita.net/sightseeing/detail.php?id=17
●道の駅山北
https://www.yamakita.net/shopping/detail.php?id=15
●洒水の滝
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/0000000198.html
●飯山観音長谷寺駐車場
https://www.atsugi-kankou.jp/site/yamanami-kikou/iiyamakannon.html
……………………………………………………………………………………………………………
★本日の総走行距離
………………………………………………………………………………あくまでも参考的に
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](http://img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/ks250129robai_30_4pu.jpg)
《今日の総支出まとめ》※飲食代等は除く
①寄ロウバイまつり《臨時駐車場》…………………………………………………無料
※普通車以下のみ大型バス等は利用不可。※登山者の駐車は利用不可。
②麓バス停から祭会場まで循環マイクロバス…大人/片道200円×2名=400円
※現金のみ。両替機は無いので、お釣りの無い丁度の支払いで!
③寄ロウバイまつり《入園料》……………………… 大人500円×2名=1,000円
④飯山観音長谷寺駐車場《駐車料》……………………………………… 終日500円
⑤高速料金【往路】/横浜町田IC~(東名)~伊勢原JCT~(新東名)~
新秦野IC ………………………………………… (ETC)1,000円
⑥ 〃 〃【復路】/新秦野IC~(新東名高速)~伊勢原大山IC(ETC)440円
⑦ガソリン代(今日現在価格ℓ=182円&Miraちゃんの燃費換算で) …1,729円
…………………………………………………《合計》5,069円(1人当たり約2,535円)
2025.01.29-水曜日~晴れ~
![JKT~寄のロウバイまつり他~ JKT~寄のロウバイまつり他~](http://img03.ti-da.net/usr/s/w/i/swinds/kazerogo.jpg)
Posted by kazeken at 04:46│Comments(0)
│風の旅